CFP®試験の分析(2021年第2回金融)

 11月14日の試験(第1日程)を分析し、出題内容を振り返ります。
 2020年第1回試験が中止となり、出題傾向の把握が難しくなりましたが、それ以降の開催により徐々に傾向がわかってきました。

金融資産運用設計

 毎回、難易度が最も高い(合格点が低い)課目です。2020年の景気・経済については、世界中が混乱したため、動向(データ)に関する出題が回避されてきました。さて今回は。

≪時事問題≫

 資料については2020年までの動向変化、資料は2021年前半のものでした。前回はたったの2問だった時事関連の出題は従来の8問まで増加しました。どれも知っていて当然の内容でした。

  • 経済指標・統計データ政府発表の資料
     GDP(内閣府)、政府債務残高、経常収支、経済・物価情勢の展望(2021年4月/日銀)、金融政策決定会合(2021年6月)、ETFの買入れ
  • 用語解説
     稼働率指数、機械受注、景気動向指数、国際収支統計、イールドカーブコントロール

≪計算問題≫

 出題の半数が計算問題です。これまでとは商品の種類や取引方法の設定が異なるものが多くありましたが、問われている内容は従来と同様でした。
 外貨建て商品については、前回より問題数が減りましたが、4問(うち3問は時間がかかる)出題で、今回も悪意を感じる内容でした。

  • 預貯金
     期日指定定期の元利合計
  • 株式
     決算資料、投資尺度
  • 債券
     市場価格、複利最終利回り、デュレーション、個人向け国債の収益
  • 投資信託
     譲渡所得(解約時)【詳しい解説】、税引後の受取配当金詳しい解説、トータルリターン詳しい解説
  • ポートフォリオ
     標準偏差、共分散、時間加重収益率、シャープレシオ・トレーナ尺度【詳しい解説】、標準正規分布【詳しい解説
  • 外貨建て商品
     劣後債券、ゼロクーポン債、外貨定期預金、一時払い個人年金保険
  • デリバティブ商品
     オプション価格【詳しい解説】、先物取引(株価指数連動型)、先物ヘッジ
  • 法規と税制
     配当所得

≪商品知識≫

 過去の出題に即したオーソドックスな出題でした。過去問を何度も解答演習していれば、多くの出題が正答できたでしょう。★印の項目は、最近のトピックスとして知っておきたい内容でした。

  • 貯蓄性商品
     貯蓄型商品、積立型商品の理解、財形貯蓄、確定拠出年金
  • 株式
     課税のルール、単元株制度、東証での取引ルール
  • 債券投資
     イールドカーブ(★)、債券価格の変動要因
  • 投資信託
     ETFの買入れ頻度(★)、J-REITのリスク要因(★)、つみたてNISA
  • ポートフォリオ
     行動ファイナンス、CAPM【詳しい解答解説
  • 外貨建て商品
     劣後特約付き債券、相対的購買力平価説
  • デリバティブ
     オプション取引、大証の先物取引ルール、スワップ取引
  • 法規と税制
     海外資産、金融サービスの提供に関する法律(★)、犯罪収益移転防止法

≪総括≫

 前回2021年1回の出題に準じた出題でした。統計資料等の理解、時事問題が多く追加されました。2019年以降の過去問で「出題傾向の把握」と「計算問題対策方法の理解」ができていれば十分に合格できる内容です。合格されてからも、この「生きた経済」を経済指標等で確認し、投資活動を始めるとさらに「世界が分かる」はずです。

■合格したいあなたへ(各課目の要点解説)
 金融不動産ライフリスクタックス相続

■試験対策(2024年第2回試験向け)
 最新版テキスト(購入)テキスト訂正事項受験対策講座・質問会(受講)

■CFP®試験・金融資産運用について
 ・金融資産運用に合格したいあなたへ
 ・試験分析/金融 2021年 第1回 第2回
 ・試験分析/金融 2022年 第1回 第2回
 ・試験分析/金融 2023年 1回 第2回
 ・試験分析/金融 2024年 第1回 第2回

東京うまれ。札幌、東京、大阪、岡山など、全国各地でセミナーや講演活動を行い、好評を博す。2013年より、日経新聞の読み方教室、資産運用や税金対策、資格取得講座を中心に、”見えるお金、分かるお金を、使えるお金に。。。”の探究を楽しんでいる。