ライフプランニング
計算問題よりも知識を問うことに重点が置かれた出題です。2級AFPで学習したことに加え、
- 時事問題(高齢者住居、育児、労働基準、生活困窮者、労働環境)
- 他の課目との関連問題(税金や金融商品)
も必須事項です。社会保険をはじめとした法改正にも注意が必要です。
1.知識問題は定番のものだけで
出題の多くは過去にも類似した出題がありました。資料の読み取りや、図式の理解は、過去問で何度も練習していれば簡単な内容です。出題が多岐にわたるので、定番問題からクリアしましょう。
- コンプライアンス CFP認定者の行動規範、著作権、個人情報保護法
- 雇用保険 特定理由離職者、特定一般教育訓練給付金、高年齢被保険者
- 介護保険 利用者負担割合、高齢者住宅
- 健康保険 被扶養者、任意継続被保険者、給付の種類
- 国民年金 保険料免除、被保険者、遺族給付
- 厚生年金 繰下げ受給
- 企業年金 iDeCo、小規模企業共済
2.時事問題は得意なものだけで
- あまりにニッチな出題、一方で定番の問題が半々。ですから、得意な分野を追求することが得点につながるでしょう。すべてを理解、記憶しようとすることは効率の良い学習方法とは言えませんね。
- 日常生活自立支援事業、年金生活者支援給付金
- 労働基準法(年次有給休暇)
- 育児・介護休業法(看護休暇、介護休暇、男性の育児休業、介護休業)
- 中小企業倒産防止共済制度
- 死後事務委任契約、成年後見制度
- 不動産担保型資金貸付制度
3.定番の計算問題は落ち着いて&ゆっくり
計算問題はほぼ定番の出題でした。しかし、ほとんどの出題は回答に時間がかかるので、文章題や時事問題を早々に終えて、計算問題に時間をかけるのが得策だと思います。
- キャッシュフロー表 自分なりの時系列の図を描くことで、いつのタイミングで、どの係数を使用するか都度確認しておく必要があります。
- 6つの係数 【過去の解答解説あり】
- 住宅資金計画 購入可能な物件価格、繰上げ返済の効果
- 雇用保険 基本手当日額、高年齢基本継続給付金
- 健康保険 保険料、標準報酬月額、傷病手当金、高額療養費【過去の解答解説】
- 公的年金 老齢年金、障害年金、遺族年金の受給額
- その他 国民年金基金の年金額、退職金の課税、中小企業の資金繰り表、公正証書作成手数料
総括
過去問題集を購入し演習するのはもちろんのこと、あらゆる出題(特に計算問題)に対して、自分なりの解答方法を編み出すことが先決です。時間のかかる出題、まったく見当のつかない文章題など、受験者を混乱させる要素が多いの、自分の解答ペースを考えておきましょう。
また今回は、
・在職老齢年金、雇用保険と年金の併給
・カードローンの返済額(アドオン方式、自動車の残価設定ローンなど)
に関する出題が無かったので、次回以降受験される場合には、過去問にて確認しておきましょう。
■合格したいあなたへ(各課目の要点解説)
金融|不動産|ライフ|リスク|タックス|相続
■試験対策(2024年第2回試験向け)
最新版テキスト(購入)|テキスト訂正事項|受験対策講座・質問会(受講)
■CFP®試験・ライフプランについて
・ライフ/リタイアメントプランに合格したいあなたへ
・試験分析/ライフリタイア 2021年 第1回 第2回
・試験分析/ライフリタイア 2022年 第1回 第2回
・試験分析/ライフリタイア 2023年 第1回 第2回
・試験分析/ライフリタイア 2024年 第1回