CFP®試験の分析(2021年第1回リスクと保険)

リスクと保険

  • 生命・医療保険の証券から保険金・給付金額を求める
  • 損害保険の約款から保険金額を求める

全部で8問です。時間の余裕をみて、解答の「時間配分」「順序」を決めましょう。とくに損害保険の約款の読み取りには相当な時間が必要なので、”どこに何が記載されているのか”をざっと把握しておくことをおススメします。

1. 一般論・知識は確実に得点できる

今回の出題は、資料の読み取りや法令などの理解について、よくある出題でした。ここで多く正答しておきたい内容でした。

  • 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」 資料の理解
  • 生命保険契約等の年金の調書 資料の理解
  • 生命保険等に関するアドバイス方法
  • ディスクロージャー資料における用語(ソルベンシーマージン、基礎利益、責任準備金、格付け)
  • 少額短期保険業制度、保険法や保険業法、紛争解決機関

2. 税額の計算・税金のしくみの理解は、大きな得点源

難しい出題や、時間のかかる出題もありますが、それらは後回しにしてゆっくり回答するとして、それ以外は確実に瞬時に正答したい出題でした。

  • 個人年金の課税【やや時間要】
  • 所得控除(生命保険料、地震保険料)【やや時間要】
  • ★収入保障保険の課税、個人年金の相続と所得税【難題】
  • 保険金の課税(所得税、相続税、贈与税)と相続対策
  • 保険料の贈与、契約の名義変更【やや時間要】
  • 個人事業主の必要経費
  • 役員退職慰労金および弔慰金の税務
  • 事業保障資金の必要額険に係る保険料

3. 資料の読み取り、保険金・給付金

定番の出題ばかりでした。生命保険の証券については、落ち着いてゆっくり回答することが正答への近道です。また、損害保険の約款については、時間に余裕がある場合にのみ回答することが、合格への近道です。

  • 生命保険の約款、パンフレットの正誤
  • ★生命保険の証券の理解 ←落ち着いて回答を
  • 従業員の退職金規程
  • ★損害保険の約款の読み取り(自賠責保険による逸失利益、火災保険による損害保険金、地震保険金額)←後回し

4. 保険商品の理解・・・全て正解したい内容でした

毎回ですが、ほぼ同じ内容なので、全て正解した出題でした。それほど難解な内容ではないので、ざっくり理解しておくことが大切ですね。

・医療保険、個人年金
・福利厚生型の養老保険(ハーフタックスプラン)、Bグループ保険
・火災保険(個人向け/店舗向けの商品、再調達価格)
・法人向け損害保険

5. 経理処理と課税は、定番ばかりの出題でした。

定番ばかりの出題でしたので、ここで得点できることは当然。言い換えれば、ここで得点できないことがあるようなら、いま一度、理解度を確認しておく必要があります。

総括

何と言っても、回答の時間配分・順序が大切です。とくに損害保険の約款の読み取りには相当な時間が必要ですから、後回しで良いです。

実務経験がある方は約款を熟読しなくても、解答できるケースが多いです。解答中に「ウチの会社の場合には・・・なんだけど・・・」と悩むことがありますよね。特殊なルールを設けている保険会社を扱っている方は注意してください。

■合格したいあなたへ(各課目の要点解説)
 金融不動産ライフリスクタックス相続

■試験対策(2024年第1回試験向け)
 最新版オリジナルテキスト(購入)テキスト訂正事項受験対策講座

■CFP®試験・リスクと保険について
 ・リスクと保険に合格したいあなたへ
 ・試験分析/リスク 2021年 第1回 第2回
 ・試験分析/リスク 2022年 第1回 第2回
 ・試験分析/リスク 2023年 第1回 第2回

東京うまれ。札幌、東京、大阪、岡山など、全国各地でセミナーや講演活動を行い、好評を博す。2013年より、日経新聞の読み方教室、資産運用や税金対策、資格取得講座を中心に、”見えるお金、分かるお金を、使えるお金に。。。”の探究を楽しんでいる。